アイデアはあるけれど“作る”が苦手なあなたへ

3Dプリンタやレーザーカッターを備えたものづくり工房で、生成AIを活用し、「モヤモヤしたアイデア」を具体的な“カタチ”へと仕上げるプロセスを体験します。全3回の講座を通じて、3Dモデルやビジュアルポスター・チラシ、Webやアプリのモックアップなど、ご自身の手で実際に制作することを目指します。
生成AI(ChatGPT、Geminiなど)の利用経験の有無は関係なくご参加いただけます。ぜひ生成AIを「アイデアをカタチにするためのパートナー」として体感してください。
講座概要
第1回|アイデアの可視化(2025.11.13(木)14:00-16:00)
- 私のやりたいことは何?
- ジャーニーマップとタッチポイントを使ってアイデアをブラッシュアップ
- 自分のアイデアに適した生成AIサービスを選ぼう
第2回|生成AIと一緒に”つくる”(2025.11.20(木)14:00-16:00)
講座内で試す生成AIは参加者の目標によって変更することがあります。
- 画像生成AIを使ってみよう(使用生成AI例:DALL·E3)
- 生成AIで3Dデータを作ってみよう(使用サービス例:MakerWorld
- 生成AIでWebやモバイルアプリの画面を作ってみよう(使用生成AI例:Google Stitch )
第3回|アイデアを磨く・つながる(2025.12.4(木)14:00-16:00)
- 1人ずつ(1組ずつ)成果物をプレゼン
- 参加者・講師からのフィードバッグ&アドバイス
- ネットワーキングタイム:参加者同士でアイデアを共有
場所
- 第1回: コラボソピア
- 岐阜県大垣市今宿6丁目52-18 ワークショップ24 2階
- 第2 ,第3回: ものづくり空間Fab-core(ファブコア)
- 岐阜県大垣市今宿6-52-16 ドリーム・コア1階
参加費 無料
定員 5組(先着順 1人でもグループでも参加いただけます)
対象 こんな方へ
- 副業・起業を考えていて、自分のサービス・プロダクトのイメージはあるが、どういう説明したらよいかわからない方
- 企業内の商品企画・開発担当者
この講座を受けると
- モックアップやチラシに落とし込むことで、人に相談・共創しやすくなる。
- アイデアを3Dモデルやプロトタイプに落とし込み、チームで共有・検討が進められる
参加条件
- ノートパソコンが持ち込める方
- 3日間参加出来る方
申し込み フォームからお申し込みください。
2025-10-09