このたび、施設運営の継続的な改善を目的として、2025年5月1日より利用料金を改定させていただくことになりました。
新料金は、下記の価格表をご覧ください。
皆さまにはご不便をおかけしますが、より良いサービス提供に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

このたび、施設運営の継続的な改善を目的として、2025年5月1日より利用料金を改定させていただくことになりました。
新料金は、下記の価格表をご覧ください。
皆さまにはご不便をおかけしますが、より良いサービス提供に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
生成AIは、リサーチ、企画、文章作成、デザイン、クリエイションといった、ものづくりに関わるさまざまな場面で活用されています。
しかし、ものづくりに関わる作業の中で、それぞれの作業ごとに異なるAIツール(ChatGPT,Adobe系,画像生成AI)をどう使い分けるべきなのか?ひとつのAIでどこまでカバーできるのか?
さらに、どのようにAIを運用すれば、自分の創作活動を最大化できるのか? という視点での情報はまだ多くありません。
このイベントでは、ファブスペースで活動するようなものづくりに関わる人が、どのように生成AIを運用すればよいのか を考えます。
「文章を書く」「企画を練る」「デザインする」「試作をする」など、さまざまな作業を俯瞰しながら、
といったテーマを、実際にAIを試した実例を交えながら参加者同士で議論していきます。
生成AIを触ったことがなくても大丈夫です。ぜひ、このイベントをきっかけに創作活動にAIを活かしてください。
日時:3月26日(水) 18:00~19:30
会場:オンライン
参加費:無料
申し込み方法:Zoom申込フォーム
2025年2月4日・5日に名古屋市栄で開催された 「メイカーズオアシス」(TechGALA イベント)に、Fab-coreが出展しました!本イベントには国内外から約5,000名のテクノロジー関係者が参加し、ものづくりや最新技術に関する交流が行われました。
出展内容
Fab-coreブースでは、施設紹介や利用者の活動成果の展示を行い、多くの来場者にFab-coreの取り組みを知っていただく機会となりました。さらに、Fab-coreの利用者である 自動運転ラジコン Mode-Car、son de cloche(ソン デ クロッシェ)、ししあな工房 の3名の作家さんが参加し、それぞれの成果展示や販売を行いました。
イベント参加者には岐阜在住、もしくは出身の方も多く「機会があれば利用したい」という声も聞けました。
本イベントは初年度ということもあり、盛りだくさんな内容でした。「雑に作る」のトークイベントは、ファブコア利用者の方にもぴったりな内容でした。
来年も開催を予定しているそうです。機会があれば、また出展したいと思います。
2025年2月はイベントなど特にございませんが、土曜日の開館日は第3土曜日の15日ですのでお間違えなく。また、予約フォームからは2週間先のご予約のみ可能ですが、2週間以上先の予約をご希望の場合は、電話、メールなどでお問い合わせください。先着順になっておりますのでご了承ください。
2025年2月15日(土)開館日、振替休み2月17日(月)
Fab-coreは、2025年2月4日、5日に名古屋市で開催される「メイカーズオアシス」にブース出展いたします。本イベントは、テクノロジーの祭典「TechGALA Japan」のコラボレーションイベントとして開催される、Makerのための交流イベントです。
イベントの詳細は、こちらです。
ブースでは、Fab-coreの紹介と、Fab-coreの利用者の皆さんの作品や成果を展示しております。他の出展者やイベントも盛りだくさんなので、お近くの方はぜひ覗いてみてください。