
手にとって楽しめますので、夏休みの工作にもぴったりです。
- 学べるポイント
・3Dデータの作り方が分かる!
・簡単なプログラミングが分かる!
・3Dプリンタの仕組みが分かる!
対象 小学校5年~中学3年
持ち物 筆記用具
(定員になり次第締め切ります)
https://onl.sc/3RPZqSD
(定員になり次第締め切ります)
6月17日に「オリジナルネームプレートを作ろう」を開催しました。内容としては、特に目新しい技術はないですが、アクリル絵の具を使ってレーザーで彫刻した部分に色を入れることを体験された方は少なく、見た目も一気に華やかになるので、みなさんの評判もよかったです。
このようにヘラでアクリル絵の具を塗り込みます。アクリル板の保護紙を外さずにやるとマスキングかわりになるので便利。
10分程度で乾くと完成です。
残った絵の具や保護紙は、割り箸を鉛筆削りで削った治具でこすると取りやすい。
道具は一式揃えてあるので、試してみたい方はお声がけください。ちょっとした工夫で、見た目がガラリと変わります。
6月の予定です。まず、6月は、17日(第3土曜日)が開館日になります。(第2土曜日がドリームコア消防点検により臨時閉館のため)
また、17日(土)の午後に上記写真のようなアクリルでオリジナルネームプレートを作ろうというワークショップを開催します。(詳しくはこちら)簡単につくれる初心者向けのワークショップですので、Fab-coreを一度も利用したことがないという方でもご参加いただけますので、興味のある方はお気軽にお申し込みください!
今回の内容は、前回引き続き新しく入ったガジェットと今年度予定しているワークショップに関してと、アクリル加工を外注した話。自作キーボードの話です。
キーボードを自作してみませんか。お試しキーボードあります。どんなものかは動画をごらんください。
詳しくはこちら(AliExpress)で
相談業務でアクリル加工がありました。
大判のカットがあったので何社かに見積もりを出してもらって決めました。
共栄科学工業株式会でカットしていただきました。
Spotify 、ApplePodcastでも聴くことができます。