Fab-coreでは、県内のいくつかの施設で出張「新しいモノづくりの相談業務」を行っています。
 
今回のセミナーでは、他の施設で相談業務を行っている中で気がついたことをベースに「こうすればうまく行くのでは?」という部分を提案しています。
 
新商品・新サービスを作りたいけど「社内だけでは無理そう」と考えている方のキッカケになればと思います。
後半では、実際に新商品や新サービスの開発に取り組んでいるゲストをお招きして、開発の進め方の詳細などを伺っておりますので、興味のある方はぜひご覧ください。(いつでもどなたでも無料でご覧いただけます)
 

 小さい会社の新商品・新サービス開発術(外部の専門家とうまく協力するコツ)

2023-03-22 

今回の内容は、1月27日に行ったオンラインイベント、ファブコアカフェ「小規模事業者が作るファブ工房の可能性を探る、デジファブ買っちゃった人の話」を振り返ります。

ラジオはポッドキャストで配信しています。 以下のリンクからお聴きいただけます。

Spotify

Google ポッドキャスト

ApplePodcast

2023-02-13 

ファブコアラジオを再開しました。以前と同じように、デジタルファブリケーション関連の技術情報やファブコア近辺で起きていることなど、グローバル、ローカルをあわせたトピックをお話していきます。今回は、ファブクロスさんの記事の話題と1/27に行うファブコアカフェのお話です。
 
ラジオはポッドキャストで配信しています。 以下のリンクからお聴きください。
 
Spotify

Google ポッドキャスト

ApplePodcast

2023-01-24 

小規模事業者がつくるファブ工房の可能性を探るファブコアカフェ・オンライン [vol.9]

「デジタルファブ機器を買っちゃた人の話」

 

今から10年ほど前、クリスアンダーソン著書の「MAKERS」がベストセラーになり、個人のものつくり機運が高まっていました。10万円台で購入できる3Dプリンタがブームになり、その後も様々な製品が発売されました。現在はブームも過ぎ安定期に入っており、使いたいと思えばAmazonで注文すれば、翌日に届いてすぐに動かせるという時代になっています。

加えて近年では、デジタル工作機械の機器の主役の一つであるレーザー加工機の価格が下がり、ファブコアの利用者の中でも購入する例が増えてきています。

 

今回は、ファブコアの利用者でデジタル工作機械を購入された方々を招いて、購入の経緯や実際の利用方法に関してお聞きしたいと思います。

そして、ファブ工房を小さな会社や個人で持つ可能性に関して議論したいと思います。

 

日時    2023.01.27 () 18:30 20:00(イベント本編は19:30まで)

 

場所 ZoomWEB会議システム)を利用したオンラインでの開催

下記サイトより、お申込みください
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZYoc-6ppzgpHdP_U4TPEDzC_b7AfvhbW2Oj

登録後、メールが配信されます。当日になりましたらメールにあるURLからご参加ください。

PCのカメラやマイク無しでもご参加頂けます。

 

参加費   無料

定員  50名(先着順)

 

はぎわらだいすけさん

ゲスト

 

はぎわらだいすけさん(株式会社GOCCO.株式会社GOCCO.所属。テクノロジーとデザイン(ときどきアート)を組み合わせて、新しいサービスやプロダクトとしてアイディアを具現化してます。今月はアニメ監督、来月は宇宙開発といったような全く別ジャンルの案件をデザインマインドをフル回転させ日々なんとか過ごしてます。最近の趣味は石塗り。

 
 
 
 

伊藤理絵さん(ココカフェ
大垣市出身。デザインと色彩を専門学校で学んだのちカメラマン、商社、私設歴史資料館館長の職歴を経て現在は不破郡関ケ原町で「ココカフェ」を運営中。店内で販売するおやつや武将グッズはほぼ自作。

2023-01-12 

12月29日〜1月3日は年末年始休業のためお休みします。

 

2022-12-28 

ファブコア利用者の篠田俊光さん(おもちゃ工房SINODA)が、11月3日から11月7日にぎふ清流文化プラザで開催された「いろんなみんなの展覧会 根を、おろす。」のアートマルシェに出店されていましたので見に行ってきました。

篠田俊光さん

篠田さんは今回、Fab-coreで製作したものを展覧会の企画の一つであるアートマルシェに出店していました。

Fab-coreのレーザー加工機を利用した商品を始め様々な手作りおもちゃを販売されていました。(製作物の映像はYouTubeで見ることができます)

訪れた11月5日の  気温は低めでしたが、暖かな日差しが降り注いでいて、会場は親子連れなどで賑わっていました。

ストランドビーストも歩いていました。
 
初めての出店との事でしたが、売れ行きは好調だったようで、私が訪問した時点で売り切れのものもたくさんありました。
 
今後もファブコアの利用者さまのチャレンジのお手伝いをできたらと思っています。
 
「いろんなみんなの展覧会 根を、おろす。」の詳細に関しては、こちらのWebサイトを参考にしてください。岐阜県障がい者芸術文化支援センター(TASCぎふ)が主催の展覧会でした。

いろんなみんなの展覧会

2022-12-01 

ページ 13 / 62