あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいいたします。

2014-12-31  #news

よく、どれぐらいの厚さまでレーザーでカットできますか?

と尋ねられるのですが、特に木の場合は種類や状態(節のあるなしや反りや乾燥具合など)にもよるので正直なんとも言えません。

今回、分厚い木の板に彫刻したいというお客様がいらっしゃいまして、深く彫刻したいということだったので、試しに4mmのベニア板で試して深く彫刻できた値でやってみたところ、燃えました。

image

炎がでて燃えてきたので途中でとめたのですが、

image

左側は完全に燃えてるのがわかると思います。

右側は同じデータで少し出力を下げて試してみたものです。

右側の深さがいいとおっしゃるので、持っていらしたデータを実際にやってみようとしたら、30センチ角のサイズで200分かかると表示されました。

たぶんここまで深く掘ろうとするとすぐに集塵機がいっぱいになってフィルター交換を絶えずやり続けることになり、200分ではとてもできそうにないと思います。

もうちょっと出力をさげてなんとか30分程度でおさまるくらいにしましたが、木は難しい。

ちなみにカットはこの厚み(3センチ)では無理ですのでご遠慮くださいませ。

初めて使う材料は余分にお持ちになることをお勧めします!

また、レーザーをお使いいただくときにはどんなものを使いたいかあらかじめご相談いただけると、作業がスムーズに進みますし時間の節約にもなりますよ!


12月18日午前9時50分現在、まだ大垣は雪が降り続いております。

本日もオープンしておりますが、雪が積もっておりますのでご予約のみなさま、お気をつけてお越しください。

2014-12-18  #news

寒さに凍えるFab-coreから1月と2月の予定をご案内します。

フリータイム(一般開放日・見学)

1月

8日(木)、14日(水)、15日(木)22日(木)、28日(水)、29日(木)

2月

5日(木)、12日(木)、19日(木)、25日(水)、26日(木)

導入ワークショップ レーザー加工機 

1月7日(水)10:00〜 、1月21日(水)10:00〜

2月4日(水)10:00〜 、2月18日(水)10:00〜

導入ワークショップ 3Dプリンタ

1月7日(水)14:00〜 、1月21日(水)14:00〜

2月4日(水)14:00〜 、2月18日(水)14:00〜

その他の予定はまた決まり次第ご報告します。

導入ワークショップとフリータイム予約したいけど都合が合わないという方は1週間以上前でしたらご要望お伺いいたしますのでご連絡ください。

fab-core[at]triggerdevice.com([at]は@に変更してください。)

2014-12-17  #news

はんこ実験中。

持ち手テンプレート増えました。

写真ではんこ作れるか試してみました。

2014-12-08  #news

image

今回のワークショップでつくるのは、このような持ち手とキャップ(台?)つきのはんこです。

持ち手は3種類のテンプレートを用意しましたので、こちらをアレンジしてオリジナルはんこを作れます。

image

こんなはんこが作れます。

このはんこは手書きイラストをスキャンして作ったものです。ベクター画像だけでなく手書きからでもはんこを作ることができます。

前回、はんこワークショップ開催!の記事のなかで、ゴム印とEVAの比較を書いたのですが、言葉だけではわかりにくいとおもうので、もう少しわかりやすくまとめたいと思います。

まず、ゴム印はそうじが大変と書きました。

その証拠写真がこれ!(下の写真)

image

オレンジ色のゴムの間に灰みたいな粉がたくさんついているのがわかると思います。レーザー用のゴムの加工直後はこのようにゴムのくずがたくさんついていて、粉は歯ブラシみたいなこまかいブラシでこすらないとうまくとれません。

EVAの場合は、このような粉はでません。レーザー加工直後にはんこを押しても問題なしです。

次いってみよー、解像度の問題。

image

同じ画像ではんこを作ってみました。左がEVA、右がゴムです。

ゴムの方がラインがくっきりでているのがわかると思います。EVAはスポンジみたいなフワフワしたものなのでちょっとラインがポワンとにじんだようになっています。それでもEVAは意外と細かい文字を再現できてます。この文字は7ptくらいです。

image

実際のはんこ自体を比べたのがこれ。左がゴム、右がEVAです。

ということで、EVAとゴムの比較でした。


ページ 57 / 64