今日は、暖かくて良い天気なので、昼休みに散歩がてらお花見をしてきました。

Fab-core近辺の桜は3分咲きくらいで、まだつぼみが多いです。

もう明後日から4月!ということ4月の予定です。

ご利用になりたい方はご予約ください。

フリータイムの予約はこちらから。

導入ワークショップはこちらから予約できます。

フリータイム
1日(水)、2日(木)、4日(土)、8日(水)、11日(土)午後、15日(水)16日(木)、18日(土)、22日(水)、25日(土)午後、30日(木)

導入ワークショップ(レーザー加工機)
9日(木)10時から、
12日(土)10時から
23日(木)10時から、

導入ワークショップ(3Dプリンタ)
9日(木)14時から、
25日(土)10時から

導入ワークショップ(3D切削加工機)
23日(木)14時から

また、フリータイム、導入ワークショップ以外の日にご利用になりたい方は事前にご連絡いただければ、ご利用できる場合もございますので、ご連絡ください。(メール:fab-core[at]triggerdevice.com [at]は@に変更してください。)

2015-03-30  #news

image

今日は少し寒いですが、もう春ですね。

4月以降の予定をお知らせするのが遅くなってしまいましたが、ついに決まりました!

2015年4月1日から開館時間が変更になります。

まず、開館時間は 午前10時から午後5時(予約)まで。

開館曜日は火、水、木、金、土曜日に変更です!(日曜日と月曜日がお休みです)

仕事があって平日は来れないと思っていた皆様、この機会にぜひお越しくださいませ。

また、土曜日は午前中がワークショップ(3Dプリンタ、レーザ加工機の導入ワークショップとものづくり体験ワークショップなど)、午後がフリータイムでまずはスタートします。

今までどおり、木曜日のフリータイムと水曜日の隔週フリータイム、導入ワークショップもありますのでそちらもご利用ください。

詳しい日程などはまた追ってお伝えします。

追記:この写真のピンクの魚はなにで作ったでしょうか? レーザー? いえいえ、ついにあのワークショップも始まりそうです。フフフ。その辺りも近々発表です!

2015-03-25  #news

loTとしての「車」をより便利に面白く使うアイデアソン+ハッカソンを行いました。

テレマティクスとは
テレコミュニケーションとインフォマティクスから作られた造語で、移動体などが通信手段を通じて利用できるサービスの総称です。
一般的には、自動車、輸送車両などへの双方向のデータ通信によるサービス提供に対して使用されます。

image
image

今回のテレマティクスハッカソンで車両からの情報を得るために使われたシステムは、GEOTAB(ジオタブ)というシステムです。
GEOTABを搭載した車両と、そこから得られるネットワーク上の車両データにアクセスするWebAPI、アプリを簡単に作れるツールで実際に動くシステムを作成しました。

最後の発表会では、高齢者の日々の危険運転を検知するシステムや、GEOTABを装着したレンタカーを市町村などが貸出、観光や安全なドライブに役立てたり、外国人観光客対応の観光案内システムなどを実際の車両で試しました。

image
image

車両の情報は膨大です。
すべての情報をネットワーク上に転送すると大変なデータ量になってしまい、その扱いも複雑になります。
GEOTABは情報の送信タイミングと圧縮技術を使いこの問題を解決し、実用的なシステムに落とし込まれています。
反面、タイムラグが発生するためリアルタイム性が厳しく求められる用途は不得手だったりします。

参加者の方には、実際にGEOTABを搭載した車両を使い開発することでシステムの特性を体感して頂けたのではないかと思います。

2015-03-10  #news

2015年2月19日(木)岐阜県大垣市のソフトピアジャパン1Fのセミナーホールで、産学官連携による共同開発支援事業成果報告会が開催されました。

image

報告会のなかで、Fab-coreを運営している有限会社トリガーデバイス取締役社長佐藤忠彦が「ものづくり空間Fab-core運営、および、新製品開発プロジェクトと今後の展開について」と題してプレゼンテーションをおこないました。

image

昨年6月から始まったFab-coreの活動状況や新製品開発のプロジェクト「コア・ブースター・プロジェクト」についての説明後、現在製品開発中「コア・ブースター・プロジェクト2」の参加者を代表しての「ことばつみき」を製作中のNPO法人森とITの國枝さんと「イロドリスタンド」を製作した飛騨産業株式会社の園田さんがそれぞれの製品の詳しい説明や今後の展開についてお話しされました。

関連リンク

公益財団法人ソフトピアジャパン「産学官連携による共同開発事業成果報告会を開催します」

2015-02-20  #project

image

ファブコアにオニがきまして、

image

豆を投げたら

image

カッコつけて帰って行きました。

2015-02-03  #news

節分なので鬼の面を作ってみた。ツノもいろいろあるよ。

2015-02-03  #news

ページ 56 / 64