レーザー加工用のデータ作成に使うAdobe Illustratorですが、バージョンアップするたびにどんどん新しい機能が追加されてはいるものの、情報を追えてなかったり、知っている慣れた機能で使えるので全て把握しきれていないことが多いと思います。

レーザー加工で使える便利な機能がいくつかあるので、何回かに分けて紹介したいと思います。

今回はリピート。これは2021年のバージョンアップの時に追加された機能なのですが、ものすごく便利。今まで、変形から移動、移動の繰り返しでコピーしていたものがものすごく簡単にできます。

 ものすごく便利なのですが、レーザー加工するときの注意点があるので、そこだけ注意してください。

まずは動画を見るとわかりやすいので動画をご覧下さい。

リピートには、ラジアル、グリッド、ミラーがあります。

まずは、ラジアルから

1、リピートしたい図形を用意し、選択する。

2、オブジェクト>リピート> ラジアルを選ぶ

インスタンスで数を変更したり、

バウンティングボックスでサイズや回転

円の半径を変えることができます。

3、自分の好きな形ができたら、このままの状態でレーザー加工しようとすると、クリッピングマスクになっていたり、グループになっていてちゃんとレーザー加工用のジョブがつくられないことがあるので、必ず、オブジェクト>分割・拡張…をしておいてください。

グリッドの場合も図形を用意したら、オブジェクト>リピート>グリッド

グリッド上に図形を並べることができます。

縦の列、横の列の数や、図形同士の隙間など変えられるので試してみてください。

これもラジアルと同じく、図形ができたらオブジェクト>分割・拡張…をしておいてください。

ミラーも同じような感じで使えます。

便利なので使ってみてください。分割・拡張…だけお忘れなく!


ファブコアラジオ公開しました。今回は3月に行った革のワークショップの振り返りと6月開催予定のイベントについてです。

ポッドキャストはこちらから

2024-05-09 

ずっと作ろうと思っていたものをようやく作りました。これを見れば希望の深さの彫刻が一目見ればわかると思います!MDF2.5mmでつくったので穴が開いてしまってますが、5.5mmバージョンとアクリルも作ったので、彫刻する際の参考にしてください。

2024-04-30 

革のキーホルダーを作るワークショップを3月30日に開催しました。

前半は革を扱うための最低限の知識や、加工のノウハウなどを講師のLEATHACT‐レザクトさんからレクチャーしていただき、後半は革の加工をワークショップ形式で参加者が行いました。
 
募集がすぐに埋まってしまって、参加したかったのに残念ですという声をたくさんいただきました。ご参加いただいた方からも好評でしたので、また革をつかったワークショップを2024年度も開催できたらと考えています。

 

 

2024-04-08 

箸入れ

4月のお知らせ

1日(月)は機器メンテナンスのためお休み

第2土曜日の13日(土)は開館日で、15日(月)が振替の休みとなります。
 
今年の桜は遅いですね。まだ桜は咲いていませんが、お花見に持って行くのに良さそうなさくらの花を切り抜いたお箸入れをつくってみました。

ところで、!2014年6月にスタートしたFab-coreも気がつけば10周年。特別なことは今のところ何も企画していませんが、今後も引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

2024-03-27 

これまでご利用いただいていた無料の駐車場が2024年4月からご利用いただけなくなります。今後は、ソフトピアジャパンセンタービル地下の有料駐車場(1台につき入庫後20分まで無料。20分を越え3時間まで110円)にお停めてください。
 
また、足の悪い方、車椅子の方は、これまで通りドリームコア南側の駐車場が利用できますのでご利用ください。

2024-03-13 

ページ 9 / 64