#はんだづけ 記事の一覧

スイッチサイエンスのオーブントースターをリフローオーブン化してみたを参考に、Fab-coreでもオーブントースタをリフローオーブンにしていたのですが、今まではプラバンを焼いたり、アクリルを曲げるために温めるのに使ったりする程度で、本来の目的である「はんだづけ」には利用していませんでした。

そこで、今回ついに「リフローはんだづけ!!」に挑戦しましたので、その模様をまとめていきたいと思います。

image

まず、過去を振り返り、2015年6月リフローオーブン化するところから

オーブントースターを分解して、

image

温度設定ができるように改造します。スイッチサイエンスのリフロートースターコントローラーキットを使いました。(ただし、このキットにはソリッド・ステート・リレーがついていないので別途購入する必要があります)

image

これが、リフローオーブンだ!(下記写真右側にあるのが温度をコントローラーキット)

image

温度設定はスイッチサイエンスのリフロースケッチを利用しています。

スケッチ冒頭にある「temprature_control_data[ControlDataLen + 1][3]」内のデータを編集すれば、プラバンを焼いたり、アクリルを温めたり温度が自由に設定できるわけです。ただ、温度設定は保存できないので、変更する場合は毎回データをUSB経由で送信する必要があるので注意。

今回利用する基板は、11月21日ファブのアトリエの「音で光るアクセサリーを作ろう」の音に反応してLEDが光るものです。

image

左がなんにも部品がついてない状態、右がリフローで部品をつけた状態です。

基板のサイズは32mm。

さて、リフローに必要なもの

image

まずは、はんだペースト(クリームはんだ)です。それからハンダを塗るためのヘラ、そしてはんだを付けたい位置にぬれるようにするステンシル(銀色のもの)。ステンシルを自作する方法もあるのですが、今回は、基板を発注するときに一緒につくってもらいました。

そして、重要なのが位置合わせ

image
image

レーザーで、MDFを基板のサイズにカットして、ステンシルをちょうどいい位置にくるように貼り付けました。

さて、塗ってみますよ。

image

一回で全部を塗るのは大変なので、塗り残しがあれば、なんどか塗りましょう。また、はんだペーストの硬さによって、きれいに塗れたり、ぼちょっとはみだしたりすることがあります。はんだペーストを冷蔵庫で保存しておいて、出してすぐはちょっと硬めです。出しっぱなしにしておくとドロドロになってきます。ちょっと硬めくらいのほうが私はきれいに塗れました。塗ったあと、ステンシルをパカっとあけてみるとこんな感じ。

image
image

ちょっと、ぼちょっとなっていますが、これくらいなら大丈夫です。あと、となりあう部分がくっついていても大丈夫。はんだペーストが必要なところにちゃんとついていればOKです。

さて、次は部品をのせていきますよー。

image

今回の基板はほぼすべての部品がこれくらいの大きさ。1辺が1mmくらいですしょうか。めちゃくちゃ小さいです。ひとつずつ間違えないようにピンセットで並べていきます。

image

ピンセットがなぜかタミヤです。私が持っている一番細いピンセットがこれしかなかったのです。トホホ。

image

はい、部品をすべて置きました。これからオーブンにいれていきます。

image

オーブンに入れました。まだ熱くないです。

タイマーをまわしてコントローラーをスタート!

image

はい、ここからいっきに150度まで上げます。今回の設定では150度で5秒。そのあと200度で20秒にしています。

ちなみに今回の設定は

Dual_SSR_Solder_Toaster_Controller_Platformから一部変更しました。

変更した温度設定の部分

int temperature_control_data[ControlDataLen + 1][3] = {
{allON, 150, 5},  // 2ON   ,
{allON, 200, 10},  // 2ON   ,
{allOFF,   0,  5}   // 1&2OFF,
};

基板の厚みなどによって温度や秒数は変わってくるかもしれません。

image

熱してます。熱いです。

image

そして、焼き終わり。終わったら、蓋をあけて、基板をだして冷まします。

熱い時に部品をさわるとずれてしまうことがあるので注意!

あと、この基板は裏に電池ボックスをはんだごてではんだづけすれば完成です。

うまくいきました!!

ここまでは、うまくいったところばかりをお見せしましたが、ここからは失敗編。温度センサーにつながっている部分の接触が悪く、オーブン内の温度はあがっているのにちゃんと温度をとれてなくて焦げました。

image

まるこげです。めちゃくちゃ臭いです。

image

リフローオーブンを使うときは、ちゃんとそばにいて確認しながらやったほうがいいです。というか接触が悪い部分は直します!

基板のできあがりはこちらをごらんください。

リフローやってみたい方、興味のある方はご連絡ください。

また、今回の基板を使う11月21日のファブのアトリエにもぜひお越しください!!

2015-11-14  #news  #reflow  #はんだづけ 

image

今週土曜日、10月24日のはんだづけワークショップ、まだ定員に余裕があります。

なにをやるのかわかりにくいというご意見があったので、追記!

そもそも、はんだづけとは何かというと、金属を接合する溶接の一種で、導電性があるので電子部品やプリント基板、端子、コネクタなどの配線部品を接合して電子回路をつくるのにも用いられます。(ステンドグラスをつくるときにもはんだづけをつかいます)

今回のワークショップでは、そのはんだづけのやり方と、電子工作の基本中の基本、LEDはどうやって光らせるのかを学びます。

11月にも電子工作のワークショップを予定しているので、まずはここでどんなものか試してみるのもオススメです。

子供でもできる簡単なワークショップなので、電子工作って難しいんでしょと思っている女子にも文系の方にもオススメ。

また、光らせたLEDを小さなフィギュアにして、着せ替えして遊びます。

image

持って帰って、机の上で眺めて楽しめますよー。

詳しくは、こちら「はんだづけワークショップ」をご覧ください。

お申し込みは(fab-core[at]triggerdevice.com [at]を@に変更)です。


image

はんだづけ初心者のためのワークショップです。
はんだごての使い方を学び、LEDMANを作ります。
Fab-coreのデジタル工作機械で作ったパーツを使ってLEDMANを可愛く着せ替えましょう。(きせかえパーツはご用意致します)

2015年10月24日(土)
時間:1部(13時から14時30分)、2部(15時から16時30分)
定員:各5名
場所:ソフトピアジャパン ドリームコア1F Fab-core

参加費:1500円(材料費込)

対象年令:小学生以上(小学生は保護者同伴でお願いします)
申し込み方法:お名前、住所、電話番号、受講希望回(1部か2部)をご記入の メール(fab-core[at]triggerdevice.com [at]を@に変更)で、お申し込みください。

講師:はんだごてプリンセスあいんちゃん

 

image

そのまんまのLEDMAN

image

ぬりえバージョン。OHPシートにポスカで色をつけたもの。

LEDMANの着せ替えは、頭が3Dプリンタでつくったもの。服はOHPシートに服を印刷してレーザー加工機でカットしたもの、色画用紙をカットしたものを用意しています。

かばんや、帽子、剣や手裏剣などのアクセサリーパーツも用意する予定です。

こどもから大人まで楽しめますよー。電子工作ってどんなものかやってみたい方におすすめです。