今回のテーマは、プラスチックを再生して 3Dプリンタのフィラメントを作る装置の話です。

Felfil Filament Maker | Make your own 3D printing filament with Felfil Evo 

ポッドキャストでも聞くことができます。

 

 

 

2023-08-08 

2023年8月の土曜開館は第2土曜日ではなく第3土曜日の8月19日(土)です。土曜日の振替の休みが8月は14日(月)となりますのでお間違えないようよろしくお願いします。
 

また、駐車場からFab-coreまでが少し距離があり歩くと暑いので大変ですが、日傘や日焼け止めなど対策してお越しください。Fab-coreは飲食自由ですので、水分補給できるようお飲み物をご持参のうえお越しください!

 

2023-07-31 

3D プリンタ使ってみたいけど、どういうものができるのか、どうやって使うのか知りたいというご要望が多かったので、新しい講座を始めました。CADより簡単な数値入力するだけで形ができるコードブロックを使って、3Dデータを作り、プリント体験ができます。


 
講座内で、Fab-coreにある全ての3Dプリンタの説明と使い分け、どういう時にどれを使うかなど、その方にあわせたご相談も伺います。
 
1時間で終わる講座なので、興味のある方はお気軽にお申し込みください。随時開催中です。
 
ご予約はこちらの予約フォームから初心者向け3Dプリンタ講座を選択し、スケジュールのカレンダーで他に予約が入っていない日時でご希望の日時を記入し、お申し込みください。

2023-07-04 

簡単に3Dモデルが制作できるツール(TinkerCad)を使って回転するおもちゃ「スピニングジャイロ」を作ろう!

 

作った3Dモデルは、後日ファブコアにある3Dプリンタで出力できます。
手にとって楽しめますので、夏休みの工作にもぴったりです。
※作った立体は後日3Dプリンタで出力し、ファブコアでお渡しします。着払いで発送もできます。

 

  • 学べるポイント
    ・3Dデータの作り方が分かる!
    ・簡単なプログラミングが分かる!
    ・3Dプリンタの仕組みが分かる!

 

日時 2023年8月5日(土)13:30-15:30
場所 ソフトピアジャパンセンタービル11F
募集人数 6人
対象  小学校5年~中学3年
持ち物 筆記用具

 

申込方法 以下のフォームからお申し込みください。

https://bit.ly/fabcore202308

(定員になり次第締め切ります)

このワークショップは下記のページを参考にしています。
https://onl.sc/3RPZqSD
2023-07-03 

今回の内容は、6月17日に行ったオリジナルネームプレート作成ワークショップの振り返りと、ChatGPT関連について話しています。


ポッドキャストはこちらから

 

2023-06-28 

6月17日に「オリジナルネームプレートを作ろう」を開催しました。内容としては、特に目新しい技術はないですが、アクリル絵の具を使ってレーザーで彫刻した部分に色を入れることを体験された方は少なく、見た目も一気に華やかになるので、みなさんの評判もよかったです。

このようにヘラでアクリル絵の具を塗り込みます。アクリル板の保護紙を外さずにやるとマスキングかわりになるので便利。

10分程度で乾くと完成です。

残った絵の具や保護紙は、割り箸を鉛筆削りで削った治具でこすると取りやすい。

道具は一式揃えてあるので、試してみたい方はお声がけください。ちょっとした工夫で、見た目がガラリと変わります。

2023-06-21 

ページ 11 / 62