image

先週から新しい店番のPepperがFab-coreに仲間入りしました。まだ特になにかできるわけではありませんが、話し相手にはなってくれます。

これから、Pepperの開発勉強会やらイベントを企画していく予定なので、お楽しみに!

それでは11月の予定をお知らせします!

11月は休みが多いのでお間違えなく。

▶一般開放日(フリータイム、見学)

4日(水)、5日(木)午後のみ、11日(水)、14日(土)午後のみ、18日(水)、19日(木)、25日(水)、28日(土)午後のみ

▶導入ワークショップ:レーザー加工機

12日(木)10:00〜(空き3名)、

26日(木)14:00〜(空き3名)

▶導入ワークショップ:3Dプリンタ

12日(木)14:00〜(空き3名)、

28日(土)10:00〜(空き3名)

▶導入ワークショップ:切削加工機

14日(土)10:00〜(空き2名 )、

26日(木)10:00〜(空き2名)

▶ファブコアカフェ(トークとディスカッション)

13日(金)テーマは未定 開始時間18:30 (予定)

(20日(金)に変更します)

▶ファブのアトリエ(第3土曜日)参加料1000円

今回のワークショップテーマは「音に反応して光るアクセサリーをつくろう」です。

21日(土)13:00〜17:00

3Dプリンタやレーザー加工機の初心者体験コース、機材使い放題もあります!

 

▶振替休日、臨時閉館日など

3日(火)は文化の日のためお休み

7日(土)施設点検日のため臨時休館。

24日(火)23日の振替休日でお休みです。


また上記日程以外でもワークショップを希望される方、機器を利用したい方はご連絡ください。

メール:fab-core[at]triggerdevice.com([at]は@に変更してください。)

2015-10-27  #news

いよいよ明日です! はんだづけワークショップ

ハロウィン仕様。LEDMAN 死神バージョン。

2015-10-23  #news

image

先週(10月17日)、飛騨の古川町のFabCafe Hidaでのイベント、ヒダクマ秋祭り2015(主催 株式会社 飛騨の森でクマは踊る 通称ヒダクマ) が行われました。

image

Fab-coreは初めての出張で、3Dプリンタのデモンストレーションをやってきましたよ。

image

3Dプリンタの専門家でもなんでもないFab-coreスタッフですが、日々3Dプリンタをさわっていて思うこと、また初心者のかた向けに3Dプリンタってどういうものかというのをプレゼンしてきました。

image

3Dペンと3Dスキャナ体験もしました。

image

FabCafe Hidaさんに置いてあったのはアーモンドという3Dプリンタ。ラフトが取りやすくてよかったです。

image

飛騨市はとっても雰囲気の良い場所で、古民家を改造中のFabCafe Hidaさんの建物もとっても落ち着く環境でした。

FabCafe Hidaは、2016年春にオープン予定ということで楽しみですね。

ヒダクマ秋祭りの様子(FabCafeHida)

2015-10-22  #hidakuma #news

image

今週土曜日、10月24日のはんだづけワークショップ、まだ定員に余裕があります。

なにをやるのかわかりにくいというご意見があったので、追記!

そもそも、はんだづけとは何かというと、金属を接合する溶接の一種で、導電性があるので電子部品やプリント基板、端子、コネクタなどの配線部品を接合して電子回路をつくるのにも用いられます。(ステンドグラスをつくるときにもはんだづけをつかいます)

今回のワークショップでは、そのはんだづけのやり方と、電子工作の基本中の基本、LEDはどうやって光らせるのかを学びます。

11月にも電子工作のワークショップを予定しているので、まずはここでどんなものか試してみるのもオススメです。

子供でもできる簡単なワークショップなので、電子工作って難しいんでしょと思っている女子にも文系の方にもオススメ。

また、光らせたLEDを小さなフィギュアにして、着せ替えして遊びます。

image

持って帰って、机の上で眺めて楽しめますよー。

詳しくは、こちら「はんだづけワークショップ」をご覧ください。

お申し込みは(fab-core[at]triggerdevice.com [at]を@に変更)です。


image

はんだづけ初心者のためのワークショップです。
はんだごての使い方を学び、LEDMANを作ります。
Fab-coreのデジタル工作機械で作ったパーツを使ってLEDMANを可愛く着せ替えましょう。(きせかえパーツはご用意致します)

2015年10月24日(土)
時間:1部(13時から14時30分)、2部(15時から16時30分)
定員:各5名
場所:ソフトピアジャパン ドリームコア1F Fab-core

参加費:1500円(材料費込)

対象年令:小学生以上(小学生は保護者同伴でお願いします)
申し込み方法:お名前、住所、電話番号、受講希望回(1部か2部)をご記入の メール(fab-core[at]triggerdevice.com [at]を@に変更)で、お申し込みください。

講師:はんだごてプリンセスあいんちゃん

 

image

そのまんまのLEDMAN

image

ぬりえバージョン。OHPシートにポスカで色をつけたもの。

LEDMANの着せ替えは、頭が3Dプリンタでつくったもの。服はOHPシートに服を印刷してレーザー加工機でカットしたもの、色画用紙をカットしたものを用意しています。

かばんや、帽子、剣や手裏剣などのアクセサリーパーツも用意する予定です。

こどもから大人まで楽しめますよー。電子工作ってどんなものかやってみたい方におすすめです。


10月24日(土)のはんだづけワークショップでつくるLEDMANの着せ替えバリエーションのプロトタイプです。ドレスだけじゃなくて忍者とか甲冑とか宇宙服とかも作りたいなー。参加費1500円(材料費込み)。申し込みはメールでお願いします。詳しい内容はまた後日アップします。

ワークショップ講師ははんだごてプリンセスあいんちゃんです。

メール:fab-core [at] triggerdevice.com ( [at] を@に変更して)

2015-10-02  #news

ページ 51 / 64