知る人ぞ知る、Fab-core図書に新しい1冊が加わりました。
公益財団法人ソフトピアジャパン経由で著者の今岡通博様より献本いただきました「Raspberry PiとSCRATCHではじめよう! 電子工作入門」です。

image

Fab-core図書、まだまだ数は少ないですが、少しずつ数を増やしております。
少ない中でこのチョイス。貸出はしておりませんので、Fab-core内でご覧ください。

image
2015-08-18  #Library #news

image

8月15日(土)は2回めのファブのアトリエ。

ファブのアトリエは、ものづくりを簡単に体験できる場所ということ
で、ものづくり(ファブリケーション)の工房(アトリエ)と名付けた月1回のイベントです。

この美味しそうなクッキーが第2回めのミニワークショップでつくるもの。

といってもニセモノです。フェイクスイーツという食べられないクッキーです。食べられないものなんて作ってどうするの?そうですよねー。どうせなら食べたいのですが、食べるのがもったいないような可愛らしいものを本物そっくりにつくってアクセサリーに加工したいと思います。

夏休みということで、お子様でも参加できるように、手描きのイラストから型を作れるようにしています。もちろんこちらで用意した型をつかってつくることもできます。

時間があれば、アイシングクッキーも作ってみたいのですが、そこまでできるかな?

参加費は1000円(材料費別途500円)初めてのかたはレーザー加工機または3Dプリンタの体験もできます。

image
2015-08-14  #news

Fab−core周辺地図作りました。

ファブコアには、毎日いろんな方がいらっしゃいますが、場所を尋ねるかたがとても多いです。

ソフトピア地区は景観に配慮して目立つ看板がないからか、初めて来た方は、どの建物に目的の場所にあるか迷うようです。

そこで、地図をつくってみました。敷地部分をコルクで、建物をMDFで作ってあります。入り口右手においてみました。

よく尋ねられる場所を抜き出して書いてます。お役に立てれば嬉しいです。

2015-08-07  #news

image

暑い日が続きますね。ファブコアはお盆も休まず開いてますので、ぜひご利用ください。

では、8月の予定をご案内します。

▶一般開放日(フリータイム、見学)

1日(土)、5日(水)、6日(木)、8日(土)午後のみ、12日(水)、15日(土)午前のみ、19日(水)、20日(木)、22日(土)午後のみ、26日(水)、29日(土)

▶導入ワークショップ:レーザー加工機

13日(木)10:00〜(空き3名)、

22日(土)10:00〜(空き3名)

▶導入ワークショップ:3Dプリンタ

13日(木)14:00〜(空き3名)、

27日(木)14:00〜(空き3名)

▶導入ワークショップ:切削加工機

8日(土)10:00〜(空き1名  満席)、

27日(木)14:00〜(空き2名)

▶ファブコアカフェ(トークとディスカッション)

8月のファブコアカフェは変則で9月4日(金)18:00 ~になります。

▶ファブのアトリエ(女子ファブ会と機材体験)

15日(土)13:00〜17:00(くわしくは後日ご案内します)

また上記日程以外でもワークショップを希望される方、機器を利用したい方はご連絡ください。

メール:fab-core[at]triggerdevice.com([at]は@に変更してください。)

2015-07-28  #news

image

渋谷の道玄坂を上った先にあるものづくりと人が集まる仕組みをつくるFabCafe
岡山、多摩に拠点をもち、地域の森林の循環を考えた林業に取り組みつつ、木材を豊かに利用しているトビムシ
ソフト開発、ICTの集積地ソフトピアジャパンエリアにあり、企業や大学院と連携し商品を生み出してきたFab-core。

手探りしながら取り組みを始め、人が集まり、なにかをつくりだしていく、そんな3者の姿が見れた今回のFab-coreカフェでした。

飛騨という新たな場所で、FabCafeさんとトビムシさんがどのように「ヒダクマ(株式会社飛騨の森でクマは踊る)」を起ちあげてきたのか、
まだ、実際の活動はこれからということですが、飛騨という場所で体験してみないとわからないこと、なぜそこに鯉がいるのか、職人さんのピリピリした空気感などお話から漂う飛騨の地がもつ独特の雰囲気を伺っていると、飛騨に行ってみたくなりました。

image

東京ではない地方でどのようにビジネスとして成り立たせるのかという課題をどう乗り越えていくのか。これからも目が離せません。

ヒダクマさんとFab-core、両者の接点であるFabやお互いの得意とする分野を活かしながら、今後も交流を続けていく予定です。

また、後半は「Fab × 車」というテーマで、車にまつわるビジネスの世界で3Dプリンタがどのように使われているのか。中古車、旧車市場での3Dプリンタを使ったパーツの販売が法律上の問題点はないのかなど、それぞれの分野での専門の方がお客様にいらっしゃいましたので議論が深まりました。

2015-07-25  #news

本日、18:00から Fab-coreカフェです。

ファブコア・カフェとはソフトピアジャパン ドリームコアのファブコアで月に1回ファブリケーションやモバイル、新しいツールなどの話題をおしゃべりをしたり、実際に触ってみたりなど様々なアプローチから楽しくFabに親しむイベントです。

18:00~「東京から飛騨古川へ -FabCafe Hidaのあたらしい動き-」「株式会社 飛騨の森でクマは踊る(通称:ヒダクマ)」さんをお迎えして

19:00~ 「 Fab×車 」有限会社トリガーデバイス佐藤忠彦

2015-07-23  #news

ページ 53 / 64