10月から機器の利用を再開します。利用したい方は予約フォームからご利用いただけます。
国の第5波「緊急事態措置延長」を受けて、
すでに予約している方は自粛の検討をお願いするとともに、
なお、
国の第5波「緊急事態措置延長」を受けて、
すでに予約している方は自粛の検討をお願いするとともに、
なお、
大垣市の非常事態宣言と岐阜県に緊急事態宣言が出されたことにより、新規の予約を停止しており、ご不便をおかけしております。
外に出る機会が減りおうちで退屈な時間を過ごしている方、3Dモデリングに興味があるけど難しそうという方にもおすすめの3Dモデルが作れる動画を作りましたので、ぜひ作ってみてください。
この動画は8月にオンラインで行ったお子様向けの講座「デジタルモノ作り体験! 夏休みの工作 3Dモデルが制作できるツールを使って立体ミニチュアを作ろう」のために準備したYouTube動画です。
Tinkercadの基本操作
Tinkercadで生き物を作ろう デジタルものづくり体験 カメの作り方
Tinkercadで作ったデータを3Dプリント用に書き出す方法

毎日暑いですね。Fab-core内は高精細3Dプリンタにあわせているので、比較的涼しいです。
ところで、Fab-core内のよく使う道具類があちこちにバラバラしていて使いにくかったのですが、整理する棚をバイトさんが作ってくれました。少しは片づいたと思います。必要な道具はこちらから自由に使ってください。
それでは、8月の予定です。
8月は、夏休みのお子様向けデジタルものづくり体験講座が8月6日(金)にあります。こちらはまだ定員に余裕がありますので、興味のある方、ぜひお申し込みください。(詳しくはこちらから)
機器利用は、月曜日〜金曜日の10:00~17:00(土日祝日休みです)
機器を利用される方はこちらからご予約ください。
研修は、木曜日です。
レーザー加工機導入研修:8月12日(木)、26日(木)いずれも10時〜12時
切削加工機導入研修はしばらく休みます。
研修を受講したいけれど、どうしても研修の日程に都合があわない方はご連絡いただければ、別の日に開催することも可能です。お問い合わせ、研修申込フォームからお申し込みください。
また、レーザー加工機のための初心者向けIllustrator入門、3DプリンタのためのFusion360初級は随時開催です。
研修の受講料は3000円です。お申し込みはこちらのページからできます。
高精細3Dプリンタ研修、3Dスキャナ研修は随時開催しています。お好きな日時でお申し込みください。

3Dモデルが制作できるツールを使って立体ミニチュアを作ろう(夏休み工作向け:デジタル工作まとめプリント付き)
立体ミニチュア工作は、以下の3つのステップで行います。
今回のオンライン講座では、①の3Dデザインを学びます。
内容:TinkerCad(※)を使い、ミニチュアサイズの生き物データを作成します。
作成したデータはファブコアの3Dプリンタで立体プリントしてお渡しします。
(大きさの目安は3cm×3cm×3cm)
3Dプリントする部分はこちらで行いますので材料費等一切必要ありません。
できあがった物は、ファブコアに取りに来ていただくか、ご自宅へと配送(有料)させていただきます。
(郵送の場合は料金着払いで発送させていただきます)
TinkerCad(※) Webブラウザ上で動作する子供向け3DCAD Tincarcad:https://www.tinkercad.com/
日時:8/6(金)10:00-12:00
場所:オンライン(お家のパソコンからリモートでアクセスしてください)
ZoomとTinkerCadを利用
対象:小学生3~中学3年生 最大6名
申込 : https://forms.gle/VHoCxykQGtQ6anUd8
料金:無料(後日ミニチュアはファブコアにてお渡しします。着払いで発送も致します)
主催:ものづくり空間ファブコア
★参加にあたってのご注意★
よくある質問と答え
事前準備について
質問:PCに必要な環境、事前にインストールしておかないといけないソフト等ありますか?
回答:PCはインターネットに接続できるようしておいてください。作業に必要なソフトは普段お使いのブラウザ(GoobleChromeまたはMicorosoftEdge等)のみですが、マウスが必要です。
授業はZoomをつかい行いますので、スピーカー、マイク、カメラが必要となります。PCに内蔵されていればそれでも構いません。詳細は申込後のメールに記載いたします。
質問:事前の学習等必要でしょうか?
回答:特に必要ありませんが、お時間があれば事前にブラウザでTincarcadを試してみていただくといいと思います。YutubeにもTincarcadの使い方等の様々な動画がありますので参考にしてください。TincarCadは無料で使える教育用のソフトですのでご安心ください。Tincarcad:https://www.tinkercad.com/
当日について
質問:当日はどうやって参加すればいいのでしょうか?
回答:参加登録いただきましたら、ZoomのURLをメールいたします。当日の開始時間5分前くらいまでにお送りしたURLをブラウザで開いてください。
当日はどのように指導していただけるのでしょうか?
操作ビデオを見ながら、作業します。分からないところがあればZoomで質問してください。
質問:2時間でどのくらいのものができますか?
回答:当日は、基本的な操作の講義と習作の講義となります。習作を完成物としていただいても構いませんが、講義終了後に自由に作り込みをしていただいても構いません。
8月9日の朝にデータをこちらでダウンロードさせていただき3Dプリントいたします。
3Dプリントについて
質問:3Dプリンタで作成するところは見学できますか?
回答:8月9日からプリントアウト予定ですので、ご都合の合う方はご連絡ください。詳しい時間などをお知らせいたします。
質問:完成品はいつごろ受け取ることができますか?またどうやって受け取ればいいでしょうか?
回答:8月13日までに完成いたします。完成いたしましたらメールでご連絡いたします。完成品は、お手数ですが大垣のソフトピアジャパンセンタードリームコア1FのFabcoreまで受け取りに来ていただくか、着払いでの郵送となります。
質問:費用はいくらくらい必要ですか?
回答:基本費用は必要ありませんが、完成品の郵送がご希望でしたら送料のみご負担いただきます。

このFab-core 内の棚の写真見てください。今までバラバラに突っ込まれていた本がちゃんと分類されて並びました!当たり前のことなのですが、なかなかできなかったので嬉しいです。これは、新しく加わったバイトさんが作って整理してくれました。バイトさんは4月に1人、6月に2人増えさらに7月からもう1人バイトさんが加わります。
曜日ごとに違うバイトさんが来てますので、毎回知らない人がいるなぁと思うかもしれませんが、ぜひ、声をかけてわからないことがあればどんどん質問してください。よろしくお願いします。
それでは、7月の予定です。
機器利用は、月曜日〜金曜日の10:00~17:00(土日祝日休みです)
今年の7月はいつもと日が違って22日(木)が海の日で23日(金)が体育の日でお休みです。カレンダー通りこの2日はお休みですのでお間違えなく。
機器を利用される方はこちらからご予約ください。
研修は、木曜日です。
レーザー加工機導入研修:7月16日(木)、30日(木)いずれも10時〜12時
切削加工機導入研修はしばらく休みます。
研修を受講したいけれど、どうしても研修の日程に都合があわない方はご連絡いただければ、別の日に開催することも可能です。お問い合わせ、研修申込フォームからお申し込みください。
また、レーザー加工機のための初心者向けIllustrator入門、3DプリンタのためのFusion360初級は随時開催です。
研修の受講料は3000円です。お申し込みはこちらのページからできます。
高精細3Dプリンタ研修、3Dスキャナ研修は随時開催しています。お好きな日時でお申し込みください。