【レポート】ペタテックを使ってみたーその3
ファブのアトリエ「ペタテックを使ってみよう」いよいよ今週土曜日です。
今日はお皿にペタテックでデコってケーキを盛りつけてみました。というか、ロールケーキ買ってきてうちにあった果物で適当に盛りつけただけなのですが?
ただ白いお皿に盛りつけるのとはちがって華やぎますね。
ケーキの場合、飾りにつかう緑色はミントの葉くらいしかないですが、ペタテックを使えば食材にはない色があるのでより華やかな演出ができます!また、キャンドル風にLEDライトを入れたグラスにもペタテックをはりつけてみました。
ペタテックを使えば、オリジナルなパーティの演出ができますね。これから歓迎会、送別会などのシーズンですので、そういった機会にも利用できるのではないでしょうか。
3月18日のファブのアトリエではオリジナルデザインのカットにも対応しますし、こちらでもいくつかデザインをご用意いたしておりますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ!!


image

今月は、空創技研プロペラ 代表の櫻井さまをお迎えして、岐阜県でのドローンビジネスの現状をお話頂きます。
先日、私(トリガーデバイス:佐藤)も鳥獣害対策(岐阜県)にドローンを利用できないか、話し合うイベントのお手伝いをさせていただきました。撮影や運送分野が注目されているドローンですが、山間部の多い岐阜県においては、道がない所にも飛んでいけるドローンには様々な可能性があります。そんな可能性をみなさんと議論できたらと思います。

ゲスト:合同会社 空創技研プロペラ 代表 櫻井優一

開催日:3月24日(金) 18:30~20:00(イベントは19:30まで)

場所:ソフトピアジャパンドリームコア1F Fab-core

主催:Fab-core

予約不要

入場無料

ファブコア・カフェとはソフトピアジャパンドリームコアのファブコアで月に1回ファブリケーションやモバイル、新しいツールなどの話題をおしゃべりをしたり、実際に触ってみたりなど様々なアプローチから楽しくFabに親しむイベントです。


image

貼ってはがせるペタテックの特性をいかして、パーティ用にグラスをデコレーションしてみました。毎日使うにはちょっと派手ですが、パーティ用なら良いと思います!前回同様ちょっとデザインが細かいので貼り付けてから、不要な部分を剥がすのがたいへんでしたが。(デザイン用のピンセットで剥がさないと無理、剥がした細かいゴミが静電気でひっつくなど)いい感じですよね。
お皿にも貼りつけてケーキを盛り付けてみてもいいかなと思います。(後日やってみたいとおもいます)ではまた試してみた報告お楽しみに!

ファブのアトリエ「ペタテックを使ってみよう」は3月18日(土)13時からです。17時までやってますので、好きな時間にきてどんなものか試してみてください。お試し用のペタテックも準備してあります。ご参加おまちしております。
参加希望の方はメールをいただけるとうれしいです。
メール:fab-core[at]triggerdevice.com([at]は@に変更してください。)


image

3月25日(土)Pepperアプリ開発「入門ワークショップ」「テーマワークショップ」を開催します。

入門ワークショップでは、Pepperの基本的な機能(話す、動く、会話、センサー等)を用いて、アプリ開発の基本を学ぶことができる講座です。
テーマワークショップは、Pepperアプリ開発中級者編として、毎回ひとつのテーマを設けて、深く学ぶことができる講座です。(入門ワークショップを受講した方なら受講できます。)

今回のテーマは「Pepperに接客をさせてみよう」です。顔認識やデータベース連携、多言語対応を駆使して、Pepeprに接客をさせます。

日時:2016年3月25日(土)
   10:00~12:00(入門)、13:00~15:00(テーマ)、14:00〜17:00(フリータイム)
場所:ドリーム・コア1階 ものづくり空間 Fab-core
定員:各講座3名まで
料金:無料
要予約

ご予約はこちらから

2017-03-09  #news #Pepper

image

3月18日(土)13時〜17時開催のファブのアトリエ「ペタッテックを使ってみよう!」ペタテックを実際に使ってみました。

レーザーできれいにカットできます。まずは瓶に貼ってみました。作ったジャムの日付を貼り付けたり、自分のラベルを作ってペタテックで貼るのは良さそうです。

また、ちょっと実験としてどこまで細かくできるか、貼ってはがせる素材をあえてキーホルダにしてみました。

image

1mmのラインはデザインピンセットで頑張れば手間はかかりますがなんとかきれいにできました。0.5mmくらいのラインも表現できますが、まわりの要らない部分を剥がすのがめちゃくちゃ大変です。根気のある方向きです。

キーホルダーの方はしばらく実際につけてみて様子をみたいと思います。自分で使う分には全く問題なさそうです。

いろいろアイデアはあるので試してみたいとおもいます!
次回レポートお楽しみに!


image

素材チャレンジ 企業コラボ第1弾!
新しい素材を使ってどんな使い方ができるのか考えてみよう!

今回使用するのは、カラフルな色の布ステッカー「ペタテック」
大垣市に会社があるコーテック興産株式会社さんの商品です。
「ペタテック」はのりではなく静電気で貼り付くので簡単にはがせて何回も繰り返し使えるのが特徴です。
ガラスやプラスチックなどツルツルした面にマットで目の粗い布の質感で独自の表現をできる印象的な素材です。
レーザー加工機でカットできるので、オリジナルデザインでお好きなものに貼りつけてみましょう。(レーザー加工機ワークショップ未受講の方もご参加いただけます)

ファブのアトリエ開催までの間、どういう利用ができるのか、随時アイデアを更新していきます。

ペタテック
https://www.peta-tec.com/

なお、今回のファブのアトリエは機材体験、機材使い放題のご利用はお休みさせていただきます。

2017年3月18日(土)
時間:13時から17時
場所:ソフトピアジャパン ドリームコア1F Fab-core
参加費:1000円(材料費別)

予約申し込みは必要ありませんが、参加希望される方はメールでご連絡いただけると助かります。

メール:fab-core[at]triggerdevice.com([at]は@に変更してください。)

ファブのアトリエとは?
ファブ(ファブリケーション)は簡単にいうと「ものづくり」という意味です。
ものづくりを簡単に体験出来る場所ということで、
ものづくり(ファブ)の工房(アトリエ)と名付けました。
毎月第3土曜日に開催しています。


ページ 40 / 64