メンテナンス中だった、高精細3Dプリンタの利用を5月28日(月)から再開します。ぜひご利用ください。

2018-05-25  #news

現在、3Dプリンタメンテナンス中なのですが、部品を交換し、ようやく問題なく使えるようになりそうです。

今まで、たくさんのデータを一度に重ねて出力するとデータ通りに造形されないという問題が起きていたのですが、その問題が解消されました。

そして、3Dプリンタに送信するソフトウェアが新しくなり、日本語対応になりました。また今までかたまりを造形する際に、マテリアルを減らすためには単なる中空にしかできなかったのですが、中身をラティスなど形状で埋めることができる機能が追加されました。これで構造を強化しながら、マテリアルを減らすことができます!!

では、6月の予定です。

いつも通り機器利用は、火曜日〜金曜日の10:00~17:00。

研修は、毎週木曜日

レーザー加工機導入研修:6月7日(木)、21日(木)いずれも10時〜12時

切削加工機導入研修:6月28日(木)10時〜12時  

レーザー加工機のためのIllustrator講座:6月14日(木)13時〜15時  

受講料は3000円です。お申し込みはこちらのページからできます。 

どうしても日程が合わない方はご連絡いただければ、別の日に開催することも可能ですのでお問い合わせください。

高精細3Dプリンタ研修3Dスキャナ研修は随時受付中です。

高精細3Dプリンタ、3Dスキャナは開館日時の月曜日〜金曜日でご利用いただけます。

2018-05-23  #news

2018年5月17日(木)から5月25日(金)までメンテナンス作業のため3Dプリンタの利用を休止します。

2018-05-11  #news

image

前回から少し間が開きましたが、今年度も1ヶ月に1回のペースでファブコアカフェを開催する予定です。

今年度は、今までのような形式に加えて、ファブコアカフェ+(プラス)として、簡単なハンズオンや技術デモを取り入れたパターンを隔月で開催していきたいと思います。今月は通常バージョンで来月はファブコアカフェ+を開催します。

今月は、1ヶ月ぶりの開催ということで、最近の技術情報のチェックと、トピックとして深度センサーを取り上げたいと思います。

実用的なセンサーとして使われだした深度センサーについて、弊社で仕事で取り扱った経験から、使い勝手や選び方などをお話できたらと思います。

あとは、先月発売された任天堂ラボの実機など触りながら、雑談できればと思います。

開催日時:2018年5月25日(金)18:30~19:30(開場は20:00まで)

場所:岐阜県大垣市 ソフトピアジャパン地区 ドリームコア1F ものづくり空間Fab-core

主催:Fab-core

参加費:無料

予約不要

2018-05-08  #fabcorecafe #news

新緑の季節です。ぽかぽか暖かく良い天気。そんな気持ちの良い天気でもFab-coreは薄暗く外の様子は全く見えないという残念な状態です。

現在、Fab-coreの入っている建物ドリーム・コアが工事中なのです。初めていらっしゃる方にはわかりにくく入りにくい感じになっています。

入り口も狭いですが、ちゃんと開館してますので、ぜひご利用ください。休止していた高精細3Dプリンタも現在はちゃんと動いてますので、こちらもご活用くださいませ。

さて5月の予定です。

レーザー加工機導入:5月10日(木)、24日(木)いずれも10時〜12時

切削加工機導入研修:5月31日(木)10時〜12時  

レーザー加工機のためのIllustrator講座:5月17日(木)13時〜15時  

受講料は3000円です。お申し込みはこちらのページからできます。 

どうしても日程が合わない方はご連絡いただければ、別の日に開催することも可能ですのでお問い合わせください。

高精細3Dプリンタ研修3Dスキャナ研修は随時受付中です。

高精細3Dプリンタ、3Dスキャナは開館日時の月曜日〜金曜日でご利用いただけます。

他の機器利用は、火曜日〜金曜日の10:00~17:00です。

2018-04-20  #news

image

高精細3Dプリンタの料金が2018年4月より変更になりました。

マテリアル(硬質樹脂、軟質樹脂ともに) 46円/g

サポート 28円/g

3Dプリンタ使用料 2520円/h

後処理機器利用料 720円/h

なお、3Dプリンタを使用する際は、岐阜県に申込書を提出することになりました。詳しくはこちらのものづくり空間“Fab-core”設置機器使用要綱 (PDF)をご覧ください。

今後、料金の支払いは、使用料、後処理にかかる費用は岐阜県から請求書が送付され、マテリアル、サポートなどの材料は弊社(有限会社トリガーデバイス)より請求書を送付いたします。

支払い先が2ケ所になるため、利用者の方にはご面倒をおかけすることになりますが、ご了承いただきますようよろしくお願い申し上げます。

2018-04-05  #3dprinter #news

ページ 34 / 64